SERVICE

事業案内

HOME | グループホーム

グループホーム だるまさん

img20181101162607534634.jpg 2021003.jpg img20220117132353662417.jpg dscn9626.jpg 2021329_210427_15.jpg s__34611213.jpg dscn4726.jpg

サービス提供地域:長生郡市内在住の方(条件あり)
サービス提供時間:24時間365日体制
  居室空き情報:令和5年5月19日現在、空室無し(予約申し込み可)。

【入居条件】 ※お申込みの前に最後までご確認をお願い致します。
・グループホームは地域密着型サービスの為、基本的に長生村にお住まいの方が対象となっております。
(住所地の市町村に同等サービスの空きが無い場合は、市町村の指示の下、お受けできる場合もございます)
・グループホームだるまさんでは、基本的に要介護1・要介護2・要介護3の方に多くご利用いただいております。
・医師による認知症の診断のある方のみ、入所申込対象となります。
・車椅子ご利用中の方、感染症を患っている方、常時医療行為を必要とする方、自力で経口摂取の出来ない方、自力歩行が出来ない方、共同生活に支障をきたす方、暴力行為のある方、ご家族による定期受診等の出来ない方は、誠に申し訳ございませんがご入居することが出来ません。
・また、入所のお申し込みをいただいてから、ご本人、ご家族との面談をさせていただき、入所可否の判定をさせていただきますので、上記条件に該当しない場合でも入所不可となる場合もございます。予めご了承ください。
 

グループホームとは

小規模な生活の場(9名程度)において、食事の支援・掃除・洗濯等をご入居者同士が共同で行い、家庭的で落ち着いた雰囲気の中で自然な生活を送る事により、認知症の進行を穏やかにし、ご家族の介護負担の軽減に資するものです。ご夫婦でのご入居も可能となっております。お部屋は10畳、洗面化粧台、収納付きです。
※入居する為には、介護保険適用者(要介護認定)であること。
※入居する為には、医師による認知症の判定のある方(要診断書)。
 

グループホームだるまさんの特長

①地域での認知症対応スキルは№1です!
②併設型の施設の為、行事も多く楽しい施設です。
③外出や農作業等で、外に出掛ける機会が多いです。
④常に手作りで、温かい食事を提供しています。
⑤閉じ込めをせず、自由に動いて暮らせます。
⑥お部屋は10畳以上の広々とした個室です。
⑦24時間365日対応しております。
⑧ご夫婦での入居も可能です。

 

  

ご利用にかかる料金について

入居預り金 300,000円
退所時にお部屋の現状復帰費用、クリーニング代を差し引いてご返金させていただきます。尚、利用料の滞納があった場合には、預り金から充当させていただく場合もございます。
居室利用料 40,000円/月(1室)50,000円/月(1室)60,000円/月(13室)
金額によって、お部屋の広さが違います(6畳~10畳)。
共益費 全室一律15,000円/月
水道光熱費、管理費となります。
食材料費 1日に付き1,890円
朝食・おやつ・昼食・おやつ・夕食分になります。
その他費用(実費)
介護用品費、理美容費、外出費、レクリエーション費等がかかる場合もございます。
おこづかい 30,000円程度
ご入居者様のおこづかいとして、お預かりしております。出納につきましては、毎月ご家族様へお知らせ致します。

介護保険費1割負担の方(1日につき)
要介護1:752円 要介護2:787円 要介護3:811円
要介護4:827円 要介護5:844円
介護保険費2割負担の方
要介護1:1,504円 要介護2:1,574円 要介護3:1,622円
要介護4:1,654円 要介護5:1,688円
介護保険費3割負担の方
要介護1:2,256円 要介護2:2,361円 要介護3:2,433円
要介護4:2,481円 要介護5:2,532円
各加算費用
初期加算(入所日より30日間) 30円/日
医療連携体制加算       39円/日
サービス提供体制強化加算Ⅲ  6円/日
認知症専門ケア加算Ⅰ     3円/日
口腔衛生管理体制加算    300円/月
介護職員処遇改善加算Ⅰ    利用単位数の11.1%
ベースアップ等支援加算  利用単位数の2.3%
 
(月額利用料金例)要介護2、1割負担の方の場合
お部屋代60,000円+共益費15,000円+食費58,590円(1,890×31日)+介護保険料自己負担24,397円+加算費用合計3,200円+お小遣い3,000円とした場合。
合計164,187円
(1ヵ月あたり、概ね毎月165,000円程度が必要となります)